この度の台風19号で大きな被害を受けた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
流山市も江戸川の水位があがり、台風が去った13日の明け方から危険な状況になっております。
我が家は川沿いではありませんが低いところにあるため、しばらく注意が必要です。
それにしても、普段の生活のありがたさがよく分かった一日でした。
ブログを読んで下さっている皆さまはご無事でしたでしょうか?
引き続き土砂災害や水害にお気をつけて下さい。
さて、最近レッスンにお越しいただいた中で楽器にご興味持って頂くことが多くなりました。
かつてピアノ習っていた方や、他の楽器をされていた方、チェンバロを見て「これ、何ですか??」とご興味持ってくださる方。
そして、「生ピアノでベビマのレッスン受けられるのが嬉しい」との感想も頂いております。
こちらのチェンバロは、今から300年前に弾かれていた鍵盤楽器です。(私のこの楽器は37年前にドイツで作られました)モーツァルトも子どもの頃はこのチェンバロを弾いていました。その後ピアノの登場、発展と共に衰退してしまうのですが、20世紀後半に復活させようという動きが高まり、最近では古楽器を弾く人が増えてきました。
ベビーマッサージレッスンはピアノの伴奏で行いますが、ご興味おありの方にはレッスン後に、こちらのチェンバロも触って頂くこともできます。
ぜひ体験してみて下さい!
ティータイム☕️は、赤ちゃんに良いとされているモーツァルトの曲や、お茶菓子にフランス菓子🇫🇷をご用意した時はフランスもののピアノ曲など、その日に合わせてCDを選んでおります✨
ちょっとした事ですが、私なりのこだわりです😆
少しでもゆったりした時間が流れたら良いなと思っております。
ママが好きなもの、興味のあるものはお子様も自然と好きになるもの。
赤ちゃんの頃から音楽が身近にある環境って素敵ですね。
0コメント